開催日時:平成30年5月18日(金) 午前10時30分 12時まで
開催場所:一般社団法人 全国樺太連盟 本部事務所
テーマ:カラフトにおける諸民族に対する初等教育機関の成立について
<概略>
樺太には日本人だけでなく、樺太アイヌ、ニブフやウィルタら先住民が生活していた。1936年頃には約2,000人の先住民の人々が暮らし、樺太アイヌの子供たちは山邊安之助によって落帆教育所で、またその他の先住民の子供たちは川村秀彌によって敷香教育所で教育を受けていた。このワークショップでは彼らに対する日本の初等教育機関の成立と学習状況について明らかにするとともに、樺太での教育を通し、日本人と先住民の関係性を考察する。
講師: 荒澤 舞 氏
座長: 藤森 隆 氏
参加資格: 会員、非会員を問いません。どなたでもご参加いただけます。
費用: 無料
第9回「樺太ワークショップ」開催のお知らせ
会長メッセージ
樺太のQ&A
樺太略史(外務省資料引用)
樺太を知ってください
├ 地誌
├ 樺太の由来
├ 慰霊碑
├ 姉妹都市
└ サハリン渡航と観光
映像アーカイブ
├ 語り部ビデオ
├ 墓参ビデオ
└ 唄
資料アーカイブ
├ 樺連情報紙
├ 樺連情報目録データ
├ 保管図書・資料
└ 樺太全図(郡別地図)
樺太のQ&A
樺太略史(外務省資料引用)
樺太を知ってください
├ 地誌
├ 樺太の由来
├ 慰霊碑
├ 姉妹都市
└ サハリン渡航と観光
映像アーカイブ
├ 語り部ビデオ
├ 墓参ビデオ
└ 唄
資料アーカイブ
├ 樺連情報紙
├ 樺連情報目録データ
├ 保管図書・資料
└ 樺太全図(郡別地図)