第11回「樺太ワークショップ」のご案内

開催日時:2019年5月23日(木)午前10時30分より
開催場所:樺太連盟本部事務所
講  師:鈴木 仁
座  長:辻 力
参加資格:会員、非会員を問いません。どなたでもご参加いただけます。
参加費用:無料
テーマ:「樺太における郷土研究について―博物館・図書館の事業を中心として」

昭和5年、新聞記者や教員が中心となり、樺太郷土会が結成されました。その目的には、樺太を郷土とする次世代に向けた資料や伝承の収集・保存がありました。
活動は2年程で終わりますが、樺太に郷土研究を普及させただけでなく、史跡保存の法整備や博物館の改良、図書館の開設など樺太庁の文化事業にも大きな影響を与えており、昭和13年に棟居俊一長官が進めた文化政策へと展開していきます。
今回、樺太での郷土研究の歩みについて、樺太郷土会の活動や、博物館と図書館の資料を中心にご紹介いたします。

過去のイベント

会長メッセージ

樺太のQ&A

樺太略史(外務省資料引用)

樺太を知ってください
 ├ 地誌
 ├ 樺太の由来
 ├ 慰霊碑
 ├ 姉妹都市
 └ サハリン渡航と観光

映像アーカイブ
 ├ 語り部ビデオ
 ├ 墓参ビデオ
 └ 唄

資料アーカイブ
 ├ 樺連情報目録データ
 ├ 保管図書・資料
 └ 樺太全図(郡別地図)

著作物・出版物
 ├ 会員著作物紹介
 │  ├ 樺太関係
 │  └ その他
 ├ 樺連出版物紹介
 │  ├ 樺太沿革・行政史
 │  ├ 樺太年表
 │  ├ 南樺太全図
 │  └ 樺太連盟史
 └ 樺太関連出版物紹介

事業の取り組み
 ├ 公益目的実施事業一覧
 └ 会員向け事業

樺連イベント
 ├ 樺太関係資料館_常設展紹介
 │  └ 樺太関係資料館のご案内
 ├ 樺太関係資料館_移動展案内
 │  └ 樺連ニュース(移動展の開催案内)
 └ 樺太記念祭・慰霊祭案内
    └ 慰霊祭

募集告知
 ├ 樺太研究
 ├ 樺連情報紙投稿
 ├ 故郷慰霊墓参団
 └ その他

樺連の概要
  ├ 目的
  ├ 歩み
  ├ 歴代会長・副会長
  ├ 組織
  ├ 役員名簿
  ├ 支部名簿
  └ 協調団体名簿

公開情報
  ├ 定款
  ├ 事業報告書
  ├ 収支計算書
  ├ 貸借対照表
  └ 事業計画書

入会案内
  └ 入会手続き、会費

アクセスマップ
  ├ 本部事務所
  └ 北海道事務所

リンク